クロミッド

2006年1月31日 不妊
周期5日目
本日の体温:36.50度

昨夜、寝る前に旦那とビール飲んじゃった。
睡眠時間も5時間と短かったので、今日の体温はちょっと高温でした。

今日はかかりつけの病院に。
先生に相談して、今回はクロミッドを試してみることに。
私は薬の反応がよすぎるみたいで、クロミッドを服用すると
確実に卵胞の育ちがよくなって、それはそれでとてもいいのですが
クロミッドのデメリットである「内膜が薄くなる」「頚管粘液が
少なくなる」という状態にもなりやすいので、最近は服用を避けていたのです。

ですが、前回あまり卵の育ちがよくなかったこともあって
今回は試してみることにしました。
内膜の厚さは岩盤浴&ゲルマニウム温浴&ウォーキングで
血行をよくすることで補ってみようかと。
(どれぐらい効果があるかわからないけど)

今回やるだけやってみて、ダメならいよいよ次の周期で
高度医療にチャレンジします。
仕事との両立は出来るのか?とか
費用がかかるんじゃ?とか
私は凹みやすいタイプなので、これでダメだったときの
落ち込みがすごそうだな、とかいろいろと考えてしまうのですが。

高度医療については旦那とずっと話し合ってきました。
その時々で
「そこまでする必要があるのか?」
「本当に子供が欲しいのか?」
「やっぱり欲しいよね」
とお互いにいろいろな気持ちに揺れ動いていました。

年齢もちょっとギリギリ(本当に厳しい年齢なのです)なので
本当は悩んでいる時間は無いのですが
私たち夫婦のペースで、確実に気持ちを育て合うには
これだけの時間が必要だったのかなと思っています。

不妊治療で何が難しいって、夫婦の気持ちを合わせるっていうのが
一番難しいような気がします。
これって、何ていうか「努力」で
何とかなるようなことじゃないっていうか
薬や医療技術なんかでどうにかなることじゃないじゃないですか。
もちろんお互いを思いやるっていう努力は必要なんですけど
人の気持ちを変えるのって「努力」ではどうにもならないではないですか。
「機が熟するのを待つ」しか無いっていうか。
でも時間は限られているし、それを考えると
「待つ」余裕なんてなかなか持てないし。

夫婦のことなのに
私たち二人のことなのに
何で旦那はわかってくれないんだろう。
何で同じところを見てくれないんだろう。

赤ちゃんができないこともつらいけど
そんなふうに旦那との距離が遠くなってることを
実感することのほうがつらい。
お互いに同じとこを見ているっていうことを実感できるだけでも
撃沈した時のショックって小さくなるような気がするなぁ・・・

何だか長くなっちゃった。

今夜の夕飯は

・チキンと大豆のトマト煮
・シーザーサラダ
・お豆腐とほうれん草のお味噌汁

以上です。
またまた、大豆が潜んでいます。
旦那からは「いつまで続くかにぃ」なんて言われています。
悔しいことに、正直もう大豆メニューが思い浮かびません。
毎日、納豆と冷奴に逃げようかしら・・・

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索